注射治療のご案内

〇重症アレルギー性鼻炎とは?

アレルギー性鼻炎(花粉症)はくしゃみ、鼻水、鼻づまり(鼻閉)の程度によって軽症~最重症に分類されます。

例えば、「くしゃみまたは鼻をかむ回数が11~20回」、または「鼻閉が非常に強く口呼吸が1日のうちかなりの時間ある」という方は、「重症」と分類されます。

〇注射治療

既存治療(抗アレルギー薬、点鼻薬、点眼薬)の治療をうけても効果不十分で、重症・最重症にあてはまる場合には注射治療(ゾレア)の治療法が選択されます。

ゾレアはアレルギー反応を起こすIgE抗体そのものをブロックするお薬で、既存治療よりも強力な効果が期待できます。

〇ゾレアを受ける条件

1.スギ花粉のアレルギー検査がクラス3以上
2.前スギ花粉シーズンでも重症な症状があった
3.季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)の治療を1週間以上行い、効果不十分であった
4.12歳以上で、IgE抗体が30~1500IU/ml、体重が20~150㎏の範囲
5.妊娠中、授乳中でない

となっています。

〇治療費

お薬代は以下の通りで、お薬の量によって変わります。
お薬の量や何週毎かはIgEの値と体重により決まります。


これに診察費が加わります。

〇治療の流れ

1.血液検査を行います

IgE値の測定、アレルギー検査を受けたことがない方は確定診断のためアレルギー検査も同時に行います。結果には1週間かかります。

2.結果説明と治療の検討

1週間後以降に再診していただきます。結果のご説明とゾレアの適応がある方には治療費を含めて、治療の意思の再確認を行います。治療のご希望を確認してから薬剤を手配いたします。

3.注射

2回目の受診から1週間後以降に再診いただき、注射を行います。
注射はスギ花粉のシーズンの2月~5月に限定して行います。

※注射治療は根本治療ではなく対症療法です。体質改善の効果はなく、花粉症が治るわけではありませんので、症状が強い方には舌下免疫療法も合わせておススメしております。

ご希望の方は副院長の診察時間に受診いただくようお願いいたします。
お気軽にご相談ください。
受診をお待ちしております。

※※
ゾレアの薬価が高額のため医療費も高くなります。
ご自身が高額医療費制度の対象となっているかご確認ください。
問い合わせ先は以下の通りです。
✓国民健康保険の方 : 市区役所
✓協会けんぽの方 : 全国健康保険協会
✓各種共済組合の方 : 該当する共済組合
✓企業等の健康保険組合の方 : 勤務先の健康保険担当部署
✓後期高齢者医療の方 : 各広域連合